[完全個別+通い放題の塾] 松陰塾ブログTOP › 真嘉比校スタッフ › 実践できる!子どもの集中を高める方法!
2024年04月19日
実践できる!子どもの集中を高める方法!
こんにちは。

①テレビ、スマホ、ゲームは時間を決める

集中力は習慣の積み重ねです。
松陰塾 真嘉比校スタッフです。
「子どもが中々勉強に集中してくれない...」
「始めてもすぐに飽きてしまう...」
そんな悩みを抱えている保護者の方々は少なくありません。
皆さんは集中するときってどんな時ですか?
学生の頃は、部活の練習に打ち込んでいる時であったり、
テストで目標点に向けて学習に取り組んでいる時だったりと
そんな思い出がよみがえってくると思います。

学習に集中することは小学生にとって重要なスキルです。
子どもが集中して学習に取り組むための方法を3点ご紹介しますね。
①テレビ、スマホ、ゲームは時間を決める
長時間のテレビやスマホ、ゲームは目の疲れや脳の興奮につながります。
親子で時間を決めて取り入れましょう。
親子で時間を決めて取り入れましょう。
②しっかりと睡眠をとる
小学生の理想的な睡眠時間は10~11時間です。
最低でも8時間は確保したいところです。
現実的な目標を設定して、少しずつでも睡眠時間を確保しましょう。
現実的な目標を設定して、少しずつでも睡眠時間を確保しましょう。
③高すぎない目標を決める
特にここがポイントですね!
子どもに適した目標を設定することで、集中力を高めることができます。
ショウインでは、大目標・中目標・小目標というという具体的な達成目標を設定し、
子どもに適した目標を設定することで、集中力を高めることができます。
ショウインでは、大目標・中目標・小目標というという具体的な達成目標を設定し、
目の前の目標を「見える可」することで達成しようという意識を向上させながら
一人ひとりの学習ペースで取り組んでいきます。

集中して学習に取り組むことで、どのような良いことがあるのでしょうか?
成功体験が増えていきそれを積み重ねていくことで
自信をつけ集中力が高まっていきます。
子どもの「自分はできる!」という自己肯定感も高まり
集中力を身に付けていくことに繋がります。
集中力は習慣の積み重ねです。
日常生活で意識的に工夫をして、子供の集中力を育てていきましょう!
--
★ご相談・無料体験はこちらから♪
Posted by 松陰塾 首里駅前校スタッフ at 12:10│Comments(0)
│真嘉比校スタッフ